『親族内ローン』という言葉をご存じですか? 親族内ローンとは親から子がお金を借りることで、外部にお金を流出させない為の手立てです。 一般的には親は親で老後の資金を銀行に預け、子は子で住宅購入の為の資金を銀行から借ります。 たとえば親が退職をして、退職金も併せて2,000万円の現金を持っていたとしましょう。 これを銀行に預けた場合に付く利息は現在0.03%程度で、30年間預けっぱなしにしても らえる利息はわずか14万円程度です。 一方で2,000万円の住宅ローンを銀行から借りると、金利は現在1.99%程度で、30年間で支払う利息は なんと708万円です。親子が協力しないと694万円ものお金が家族から流出します。 では、親が子に直接2,000万円を貸したらどうなるでしょうか?子は親から少し安い金利(例えば1%) で 借りたとすると、30年間で親は子から利息として約316万円もらえるので、銀行に預けるより302万円の得です。 子は親に支払う利息が316万円ですから、銀行で借りるより392万円の得です。 実践してみてはいかがでしょうか? 後藤 家づくりお金の勉強会 家づくりキャンパス→http://www.www.daiichikensetsu.co.jp/form/ie.html#loan 固定金利住宅ローンフラット35→http://www.flat35.com キャンドルナイトイベントやマルシェ野菜市イベント→http://culas-plus.jp